新入図書だより

【点字図書】

書名

著者名

巻数

製作

 

歴史

1.月の兎と行く九州100温泉

平尾 茂

佐賀県立点字図書館

松本 三千代

著者がこれまでに訪れた九州の温泉400湯以上の中から100湯を厳選し、長崎街道・薩摩街道など
6つの歴史街道別に紹介。各温泉の魅力と感動をレポートするほか、温泉データや評価、満足度なども併せて掲載。

2.そいばってん佐賀

 

平尾 茂

佐賀県立点字図書館

山口 節子

日本の外れ、そいばってん先端。とっつきにくい、そいばってんやさしく親切…。歴史や県民性から方言、
グルメまで、佐賀の“スタンダード”を、地元を熟知する著者がゆる〜いイラストとともに紹介。

自然科学

3.佳く生きる

天野 篤

佐賀県立点字図書館

小栗 玲子

心身への負担をもっと減らすにはどうすればいいか。体力の低下を感じないためには何をするべきか。
人生を謳歌するには何が必要か。健康人生の充実に役立つ53の処方箋。

4.知らないと危ない栄養学最新の話

則岡 孝子 監修

佐賀県立点字図書館

吉田 克子

「偏った栄養知識」が健康を害します。「野菜&果物」の大切な知識、「ダイエット」の怖い落とし穴、
「サプリメント」との正しいつき合い方など、最新の栄養学の、信頼できるスタンダードな知識を紹介します。

技術・工学

5.世界が感謝!「日本のもの」

-「レトルト食品」「乾電池」から「iPS細胞」「地雷除去機」まで 人気の理由-

「ニッポン再発見」倶楽部

 

佐賀県立点字図書館

小島 肇

ファスナー、痛くない注射針、免震ゴム…。世界の人々を魅了する定番から、日本人も知らない、
世界に貢献する驚きの品まで、数々の逸品を紹介し、新たな局面を迎えた「メイド・フロム・ジャパン」の
人気の秘密に迫る。

6.普通の人がケチらず貯まるお金の話

―年収300万〜700万円―

佐藤 治彦

佐賀県立点字図書館

杉山 千津子

趣味のお金を減らすのは邪道、バーゲンでものを買ってはいけない、家電は機能よりも価格にこだわる…。
節約しているのにお金が貯まらない人へ、経済評論家が、自然にお金が貯まる「節約の技術」を伝授する。

芸術・美術

7.この一曲に賭けた100人の歌手

塩沢 実信

佐賀県立点字図書館

溝上 愛子

運命を賭けたデビュー曲、再起をめざした渾身の一曲。それぞれの思いをこめてヒットを夢みた昭和の
100人の歌手たちの大ヒット曲を厳選。元日本レコード大賞審査員の塩沢実信が、エピソードを明かす。

文学

8.神様からのEメール

―20話のショートショート―

滝 謙一郎

佐賀県立点字図書館

山口 節子

アインシュタインのクローンを使った投資商品の開発、生命科学技術の進歩によって変化した居酒屋の
メニュー…。急速な勢いで姿を変えている現代社会が抱える問題を中心に「笑い」という形で表現した
ショートショート集。

9.姫さま剣客柳生飛鳥 2

八神 淳一

佐賀県立点字図書館

内川 美和子

美貌の女剣客・飛鳥は、実は将軍・家光の落とし胤。幕府転覆を謀る豊臣国松は、家光の首級をあげる
ことよりも飛鳥の肉体に取りつかれていた。そして飛鳥の思い人・政之介の前には色香ただよう熟れ後家が
あらわれて…。ポルノ小説

10.今夜はひとりぼっちかい?

日本文学盛衰史 戦後文学篇

高橋 源一郎

佐賀県立点字図書館

内藤 久美子

「戦後文学」をテーマに、誰にも読まれなくなった難物を、ロックやパンク、ラップにのせ、ブログやtwitterまで
使って揉みほぐす。そんなある日、タカハシさんは「戦災」に遭い…。

11.小泉放談

小泉 今日子

佐賀県立点字図書館

馬場 真由美

小泉今日子が齢五十の節目に感じること、思うこととは? 残りの人生を力まず弛まず、自由におもしろく
生きることについて、25名のゲストたちと本音で語り合う。

 

【デイジー図書】

書名

著者名

時間

製作

歴史

1.考える日本史

本郷 和人

 

7時間26

佐賀県立点字図書館

江崎 順子

「知っている」だけではもったいない。なにより大切なのは「考える」ことである。信、血、恨など、漢字
ひと文字のお題から歴史の森に分け入り、日本史の勘どころを教える、東京大学史料編纂所教授の
新感覚・日本史教室。

社会科学

2.大阪的

-「おもろいおばはん」は、こうしてつくられた-

井上 章一

6時間46

佐賀県立点字図書館

西川 澄子

ドケチでがめつい、熱狂的阪神ファン、芸能人顔負けのおばちゃん…。大阪は、ほんとうに大阪的か?
ステレオタイプ化された大阪像の謎を解く。

技術・工学

3.料理のその手間、いりません

―台所の呪いを解く方法―

柳沢 英子

 

2時間45

佐賀県立点字図書館

池田 久子

手を抜くのではなく、手間を抜く!「やせるおかず作りおき」シリーズの著者が、ラクに台所に立てるよう
「しなくていいこと」をピックアップ。「生のにんにくはいらない」など、台所の呪いから解き放たれる凄ワザが満載。

言語

4.ちんちろまい特選方言講座 第1集

-「おエトばっちゃんが言っていたこと」-

定松 克己

3時間03

佐賀県立点字図書館

田中亮子・原口カツ子

「おおかん」、「おろほんぽ」「じゃーしん」…などなど、今では使われなくなった方言がこの1冊に満載。
明治生まれの私の祖母が話していた方言を、私の少年時代やそのころの生活ぶりなどを交えながら、
みなさんにお届けする1冊です。

5.ちんちろまい特選方言講座 第2集

―「おおど坊のひけし坊」―

定松 克己

3時間

佐賀県立点字図書館

田中亮子・原口カツ子

「ちんちろまい特選方言講座」の第2集。「はんずがめ」、「しまきつく」。「しかぶる」など、今回も懐かしい
佐賀の方言をご紹介します。

文学

6.ユーモアの極意

―文豪たちの人生点描―

中村 明

 

7時間31

佐賀県立点字図書館

佐々木 光子

小説、随筆という文学空間から日本語による極上のユーモアの数々を、「漱石一門」「井伏一隅」などに
分けて紹介する。

7.奇談クラブ

野村 胡堂

13時間4

佐賀県立点字図書館

佐々木 光子

若い女性資産家が会長とする秘密サークル「奇談クラブ」を舞台にゲストの語り手が、ミステリー、ホラー、
ファンタジーなどの奇談を語るスタイルの連作小説。

8.華を散らすな!

―平四郎犯科帳 2―

八柳 誠

 

6時間51

佐賀県立点字図書館

筧 弘子

回向院での相撲を次郎吉と楽しんだ平四郎は、勝利した大関・雷光を贔屓にして機嫌の良いお吉と大店の
旦那衆に合流し、祝宴をあげた。お開きの後、夜風を浴びながら帰る途中、黒い影を目撃した平四郎は…。

 

【マルチメディア デイジー図書】

書名

著者名

時間

製作

児童

1.地震がおきたら

 

谷 敏行 原案

畑中 弘子 文

1時間2

日本ライトハウス

地震がおきたら、どうしよう。もし、ひとりでいるときだったら? 子どもたちに自分で自分のからだを守ることの
大切さを伝える絵本。家族を守る防災知識も掲載。

2.ばけものつかい 落語絵本 1

 

川端 誠 作

25

日本ライトハウス

大店のご隠居さんが引っ越してきたのは古いお屋敷。「おばけやしき」とうわさがあるものの、
ご隠居はへいき。その夜、現れたのは、一つ目小僧!なんとご隠居、驚くどころか、助かったとばかりに、
食事をつくれ、そうじをしろ、肩をたたけと、とにかく「ばけものつかい」があらくて…。

哲学

3.いいとわるい

―哲学のおやつ 10代からの考えるレッスン―

ブリジット・ラベ著

西川 葉澄 訳

57

日本ライトハウス

おやつを食べるように気軽に楽しく、哲学にふれてみませんか? 身近な例をとりあげ、「いい」「わるい」って
なんなのかを考えます。すぐに答えの出る問いではないけれど、今だからこそ考えたいテーマばかりです。

社会科学

4.大学受験のための小説講義

石原千秋

13時間16

日本ライトハウス

「大学入試センター試験」の国語には、小説問題が必ず出題される。しかし、これらの問題には高校の
授業では教えてくれないルールが隠されていて、選択肢もそのルールをふまえた五つの法則によって
作られているから、それを知らなければ太刀打ちできないのだ。

自然科学

5.はじめてふれる日本の二十四節気・七十二候 4 

―冬 熊穴に蟄る―

根本 浩

1時間49

日本ライトハウス

日本の季節を感じる目安となった「二十四節気」をさらに三つずつに分けたものが、わかりやすい言葉で四季の
移ろいを表した「七十二候」です。4は、冬の七十二候を取り上げ、季節の楽しみを紹介します。

芸術・美術

6.心にのこるオリンピック・パラリンピックの読みもの 1

 ―夢に向かってチャレンジ!―

大野益弘 監修

 

6時間38

日本ライトハウス

オリンピック・パラリンピックの感動を伝えるシリーズ。1では、「夢に向かってチャレンジ!」をテーマに、
羽生結弦「進化を続けるスーパースター」、土田和歌子「挑戦を続ける車いすのアスリート」などのエピソードを紹介。

文学

7.見る・知る・味わう「百人一首」手帖

吉海直人 監修

4時間52

京都ライトハウス

百人一首を美しいかるたとともに手軽に味わえる本。江戸時代前期に作られた、肉筆の「百人一首かるた」
(時雨殿所蔵)をカラーで掲載し、歌の意味や作者などを紹介する。当時の貴族の生活様式や生き方も説明。




←もどる