新入図書だより
【点字図書】

書名

著者名

巻数

製作

歴史

1.新平の借用書

―フルベッキの写真 悪漢常一 ―

片桐 武男

佐賀県立点字図書館

小島 肇

昨年の夏、新平の借用書を目にしたときの驚きは今でも忘れられない。捺印もない不思議な借用書である。
大久保利通も政治献金を受けて借用書を書いたことが分かった。ひらめくものがあった。
物語は新平と鋭く対立した渋沢栄一から始まり佐賀の乱で終わる。他フルベッキの写真、悪漢常一を収録。

2.我が闘争

堀江 貴文

佐賀県立点字図書館

小栗 玲子

いつだって、孤独だった。でも、誰かと分かり合いたかった。それでも、僕は闘い続けてきた−。
幼少期から東大時代、ライブドア事件、逮捕、出所まで、堀江貴文が直面してきたことのすべてを綴る。
社会科学

3.医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律

日本点字図書館

日本点字図書館

医薬品等の品質、有効性及び安全性の確保等に必要な規制、指定薬物の取り扱いなどについて定めた法律。
現行の平成27年6月26日改正内容全文。

4.国際協力のパイオニアたち

日盲社協書籍製作委員会

日本盲人社会福祉施設協議会

国際協力の分野は、日本語教育、教材製作、IT機器の操作技術、マッサージ技術など、多岐に及びます。
一方、協力・支援の目的は、これを受けた国々の教育・福祉の向上にあり、そのために当事国の若いリーダーの
養成が主眼です。本書の執筆者7名は、いずれも協力事業に直接関わっており、事業を始めたきっかけ、
苦労話、喜び、課題などが興味深く、リアルに書かれています。

5.個人情報の保護に関する法律

日本点字図書館

日本点字図書館

個人情報を取り扱う事業者の遵守すべき義務等を定め、個人の権利利益を保護することを目的とした法律。
平成28年5月27日改正内容全文。

6.自殺対策基本法 地震防災対策特別措置法 本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律

日本点字図書館

日本点字図書館

平成28年3月30日改正の「自殺対策基本法」、平成28年6月3日改正の「地震防災対策特別措置法」など、
全3法令を収録。

7. 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律

日本点字図書館

日本点字図書館

地域社会における共生の実現に向けて、障害福祉サービスの充実等必要な支援を総合的に行なうことを目的とした法律。
平成28年6月3日改正内容全文。

8. 総合法律支援法

日本点字図書館

日本点字図書館

法による紛争の解決に必要なサービスを受けられるようにするための総合的な支援の実施及び体制の整備について
定めた法律。平成28年6月3日改正内容全文。

9.短時間労働者の雇用管理の改善等に関する法律 過労死等防止対策推進法 専門的知識等を有する有期雇用労働者等に関する特別措置法

日本点字図書館

日本点字図書館

平成26年4月23日改正の「短時間労働者の雇用管理の改善等に関する法律」、平成26年6月27日公布の
「過労死等防止対策推進法」、平成26年11月28日公布の「専門的知識等を有する有期雇用労働者等に関する特別措置法」を収録。

10.南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 首都直下地震対策特別措置法 他

日本点字図書館

日本点字図書館

表題ほか、平成28年6月3日公布の「平成二十八年熊本地震災害関連義援金に係る差押禁止等に関する法律」など、全4法令を収録。
技術・工学

11.和・洋・中華のお菓子作り基本レシピ

すこやか食生活協会 編

すこやか食生活協会

洋菓子18品、和菓子11品、中華菓子4品の合計33品の作り方を解説した「お菓子のレシピ」、
お菓子の基本的な材料や道具などについて解説した「お菓子作りの基本知識」を収録。点字・拡大文字併記。
音声コード付き。
文学

12.自分のままで暮らす

吉沢 久子

佐賀県立点字図書館

中島 智子

勇気を出して外に出る、「できないこと」をいちいち気にしない、お金の使いどころを見極める…。
歳を重ねた自分を受け入れて、肩の力がうまく抜けた今だからこそできる楽しみ方、感じ方、自分らしい生き方について綴る。

13.吹毛剣 ―楊令伝読本―

北方 謙三

佐賀県立点字図書館

小島 肇

北方謙三「楊令伝」の公式読本。地図や年表、厖大な登場人物たちを網羅した人物事典、著者のエッセイや対談、
担当編集者のウラ話など、「楊令伝」の世界を楽しむためのコンテンツが満載。

14.初めてづくしの家 ―ふたりのママと妹―

神瀬 知巳

佐賀県立点字図書館

内川 美和子

淫らなスキンシップで「母の座」を守ろうとする二人の美熟女。可愛らしい義妹までが僕のベッドに忍び込んできて…。
(官能小説)
【児童図書】

書名

著者名

巻数

製作

社会科学

1.13歳からの領土問題

松竹 伸幸

日本ライトハウス

そもそも領土とは何のことで、国境はどうやって決まるのか?竹島や尖閣の問題では誰がどんな主張をしていて、
何を基準に正しさを判断するのか? 世界における紛争は領土問題とどう関連しているか? 誰もが興味をもてる事例を
使い、誰もが理解できる平易な文章で、誰もが考えるべきことを解説。関連する触地図も多数掲載しています。
文学

2.あひるの手紙

朽木 祥

日本ライトハウス

ある春の日、一年生の教室に不思議な手紙が届きました。たった一言「あひる」と書いてあります。
いったい誰から来た手紙なのでしょう? そして、ひらがなを書けるようになったばかりの一年生たちは、
一生懸命考えてどんな返事を書くことにしたのでしょうか…。

3. 「エルマーのぼうけん」をかいた女性ルース・S・ガーネット

前沢 秋枝

日本ライトハウス

1945年、一人の若い女性が物語を書き始めます。それが「エルマーのぼうけん」でした。世界中で読み継がれている
「エルマーのぼうけん」の著者にインタビューし、名作が生まれた背景を探ります。人種や性別で差別をしない両親のもとで育ち、
自主性を尊重する学校で過ごした子ども時代のことから、エルマーを書いた経緯までがいきいきと語られます。

4.ゴハおじさんのゆかいなお話

デニス・ジョンソン・

デイヴィーズ

日本ライトハウス

ロバで市場にやってきたゴハおじさん。かごいっぱいに買い物をした帰り道、重い荷物をのせたロバをかわいそうに
思ったゴハおじさんは…? まぬけで頑固、だけど時に賢く、何百年もエジプトの人々の間で愛され続けている
ゴハおじさんの笑い話やとんち話15話を収録。産経児童出版文化賞翻訳作品賞(第58回)

5.西遊後記1 −還の巻−

斎藤 洋

日本ライトハウス

長い旅を終え、長安の都に戻った三蔵法師は天竺から持ち帰ったお経を訳していた。一方、孫悟空は水簾洞に戻って
退屈な日々を過ごしていた。ふと思い立ち、三蔵法師のいる寺を訪ねてみた悟空は、そこで奇妙な話を耳にする…。
斉藤洋の「西遊記」シリーズの外伝として新たに創作された「西遊後記」第一弾です。

6.なんでももってる(?)男の子

イワン・ホワイブラウ 作

石垣 賀子 訳

日本ライトハウス

大金持ちの一人息子フライは、本当になんでも持っています。たくさんのおもちゃやありとあらゆるお菓子、
自分だけの遊園地やサファリパーク…。けれどもフライは全然嬉しそうではありません。そんなフライのもとに、
遊び相手として、ごくごくふつうの家の男の子ビリーと飼い犬のピュンピュンがやってきました。
ビリーたちと一緒に遊ぶうちに、フライが気づいたことは?

7.墓場の少年

ニール・ゲイマン著

金原 瑞人訳

日本ライトハウス

ある夜、一家が殺害された。たったひとり生き残ったよちよち歩きの赤ん坊が迷い込んだのは、真夜中の墓地。
「この子をノーボディ(だれでもない)と名づけよう」。この日から、墓地の幽霊たちの愛情溢れる、世にも奇妙な子育てが始まった…。
幽霊に育てられた少年の冒険と成長を描く。

8.UEB版  <ラダーシリーズ レベル1>

The Double Life of a Very Black Cat

二つの名前を持ったネコ

アラン ボズナー

日本ライトハウス

テイラー家のサラとジョーンズ家のピーターに拾われた緑色の目をした黒ネコ。それぞれ「マーティン」「ティナ」と
名づけられ幸せな日々を送っていたが…。英語の略字を用いた点字と略字を用いない点字を併記。
本文で使われている全ての語を掲載したワードリストがあります。

8.UEB版 The Canterville Ghost

カンタビルの幽霊

オスカー ワイルド

日本ライトハウス

英語の略字を用いた点字と略字を用いない点字を併記。ワードリスト付き。

8.UEB版 Gon, the Fox

ごんぎつね

新美 南吉著

マイケル・ブレーズ英訳

日本ライトハウス

新美南吉の童話の英訳。英語の略字を用いた点字と略字を用いない点字を併記。ワードリスト付き。
 
【デイジー図書】

書名

著者名

時間

製作

哲学

1.悔いのない人生 ―死に方から生き方を学ぶ「死生学」―

斎藤 孝

5時間27分

佐賀県立点字図書館

中山 幸子

「死」を考えれば「生」は輝く! 吉田松陰の「留魂録」や、武士道を説いた書「葉隠」、貝原益軒の「養生訓」など、
古典や名著を取り上げ、真摯に「死」に向き合う言葉から、よりよく生きるためのヒントを探る。
社会科学

2.国際協力のパイオニアたち

日盲社協書籍製作委員会

6時間55分

日本盲人社会福祉施設協議会

国際協力の分野は、日本語教育、教材製作、IT機器の操作技術、マッサージ技術など、多岐に及びます。
一方、協力・支援の目的は、これを受けた国々の教育・福祉の向上にあり、そのために当事国の若いリーダーの養成が主眼です。
本書の執筆者7名は、いずれも協力事業に直接関わっており、事業を始めたきっかけ、苦労話、喜び、課題などが興味深く、リアルに書かれています。
自然科学

3.新・古典の学び方

池田 政一

38時間42分

日本ライトハウス

第1章 基本思想/第2章 経絡と経穴/第3章 蔵象/第4章 病因/第5章 病理と病証/第6章 
四診法/第7章 治療。
産業

4.熟年売春 ―アラフォー女子の貧困の現実―

中村 淳彦

5時間37分

佐賀県立点字図書館

矢ヶ部 順子

もう、カラダを売っても生きられない−。トップ熟女アイドルから困窮する売春女性まで様々な熟年女性たちを取材。
熟年売春婦たちのリアルを記す。月刊誌『実話ナックルズ』連載を単行本化。

芸術

5.美術、応答せよ! ―小学生から大人まで、芸術と美の問答集―

森村 泰昌

7時間57分

日本ライトハウス

本当に見たままでいいんですか? 美術であることと、そうでないことの境は? 美術家として何十年も
第一線で活躍してきた森村泰昌が全問入魂、すべての問いに応える、芸術と美の問答集。
『ちくま』連載に加筆訂正し単行本化。

6.私流に現在を生きる

堀 文子

3時間34分

佐賀県立点字図書館

筧 弘子

まだまだ東京に江戸・徳川の匂いが残る時代に生まれ育ち、両親の大反対を押し切って女子美術学校に入学。
美の世界の周辺で生きていくことに決めた。97歳の今なお描き続ける日本画家の自伝的エッセイ。

文学

7.えーえんとくちから 

―笹井宏之作品集―

笹井 宏之

1時間01分

佐賀県立点字図書館

藤瀬 栄子

えーえんとくちからえーえんとくちから永遠解く力を下さい 2009年、26歳でこの世を去った歌人・笹井宏之。
NHKドキュメンタリーで反響を呼んだ、彼のやさしい言葉が詰まった作品集。

8.愚者の連鎖 

―アナザーフェイス 7―

堂場 瞬一

13時間20分

佐賀県立点字図書館

西川 澄子

参事官の後山の指令で完全黙秘を続ける連続窃盗犯を取り調べることになった大友。その沈黙に手こずる中、
めったに現場には来ない後山と、事件担当の検事が所轄に姿を現す。背後にはいったい何が? シリーズ第7弾。

9.黒猫の小夜曲

知念 実希人

12時間09分

佐賀県立点字図書館

上村 弘子

不本意ながら黒猫の体を借りて地上に降りた“死神”。生前の記憶を失った地縛霊のレディ。
2人で未練を持つ魂を救う中、ミステリアスな事件に遭遇して…。
「優しい死神の飼い方」に続く、ファンタジックミステリー第2弾。

10.詩の寺子屋

和合 亮一

 3時間45分

佐賀県立点字図書館

中山 幸子

耳に残った言葉、心に浮かんだ言葉を、毎日書きとめておこう。言葉のかたまりが詩になり、
自分の心の記録、そして記憶になる−。福島市に住み、3・11以降ツイッター詩を書きつづける詩人が、
詩作の方法を紹介する。

11.誰と見る青い月

―書き下ろし長編昭和エロス―

睦月 影郎

 5時間12分

佐賀県立点字図書館

矢ヶ部 順子

昭和二十年、敗戦色濃い横須賀。19歳の島田紘治は徴兵検査を目前に控えて悶々としていた。
せめて女を知ってから花と散りたい――脳裏に浮かぶのはセーラー服にもんぺが似合う清楚な女学生、咲子の姿。
なかなか想いを告げられない鉱治だったが、血気盛んな若い肉体は、いつしか夫の留守を守る貞淑な人妻たちを惹きつけていく。(官能小説)

12.チーム2 ―堂場瞬一スポーツ小説コレクション―

堂場 瞬一

4時間27分

佐賀県立点字図書館

西川 澄子

マラソン日本記録を持つ山城悟は、怪我と所属チームの解散危機で、引退の瀬戸際にいた。
傲慢な山城に、かつて箱根駅伝を学連選抜として共に走った仲間がサポートを申し出るが…。
2008年刊「チーム」の続編。

13.私の年輪

執行 一海

 5時間44分

佐賀県立点字図書館

宮本 弘子

筋ジストロフィーを患いながらも、仕事や趣味に打ち込んできた日々を回想。昔懐かしい神埼の風景や困難を
一緒に乗り越えてきた家族、友人との絆を描いている。

 

【マルチメディアデイジー図書】

書名

著者名

時間

製作

哲学

1.生きると死ぬ

ブリジット・ラベ著

西川 葉澄訳

 1時間05分

日本ライトハウス

おやつを食べるように気軽に楽しく、哲学にふれてみませんか? 身近な例をとりあげ、「生きる」こと、「死ぬ」ことって
なんなのかを考えます。すぐに答えの出る問いではないけれど、今だからこそ考えたいテーマばかりです。

社会科学

2.学校でのICT利用による読み書き支援 ―合理的配慮のための具体的な実践―

近藤 武夫

 4時間39分

日本点字図書館

発達障害のある生徒に対し、学校で取り組まれているICT(情報通信技術)を活用した支援の実例を紹介。
本文テキスト、画像も収録したマルチメディアデイジー。

3.Q&A障害者差別解消法 

―わたしたちが活かす解消法みんなでつくる平等社会―

野村 茂樹

池原 毅和

 8時間59分

日本点字図書館

「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」の基本用語等を概説し、場面ごとの具体的な問題を
Q&Aで解説。本文テキストも収録したマルチメディアデイジー。

自然科学

4.ココロにのこる科学のおはなし

丸山 茂徳著

大石 容子絵

 3時間10分

日本ライトハウス

科学を学ぶことは、生きてゆく術を学ぶこと。生きるための豊かさは、バランスのとれた知識から生まれる。
地球のしくみ、生物の不思議、動物と植物の違いなど、子どもから大人まで楽しめる科学のお話をイラストを交えて紹介。

5.はじめてふれる日本の二十四節気・七十二候 1

―春 桃始めて笑うー

根本 浩著

小林 絵里子絵

1時間57分

日本ライトハウス

日本の季節を感じる目安となった「二十四節気」をさらに三つずつに分けたものが、わかりやすい言葉で
四季の移ろいを表した「七十二候」です。1は、春の七十二候を取り上げ、季節の楽しみを紹介します。

6.はじめてふれる日本の二十四節気・七十二候 2

―夏 蚕起きて桑を食う―

根本 浩著

小林 絵里子絵

 2時間01分

日本ライトハウス

日本の季節を感じる目安となった「二十四節気」をさらに三つずつに分けたものが、わかりやすい言葉で
四季の移ろいを表した「七十二候」です。2は、夏の七十二候を取り上げ、季節の楽しみを紹介します。

芸術

7.いちねんせいのがっこうたんけん

おか しゅうぞう作

37分

日本ライトハウス

4月になりました。しゅんちゃんは1年生。ランドセル背負って、元気に学校です。
今日は2年生のお兄さん、お姉さんと、学校探検をするんだって。学校には何があるのかな? 
どんな教室があるのかな?

8.雪舟

―新潮日本美術文庫 1―

雪舟 画

島尾  新著

2時間33分

日本点字図書館

室町時代に活躍した画家・雪舟。日本独自の水墨画風を確立した彼の作品と、その画業を解説する。
本文テキスト、画像も収録したマルチメディアデイジー。

9.東洲斎写楽

―新潮日本美術文庫 21―

東洲斎 写楽画

大久保 純一著

1時間56分

日本点字図書館

江戸時代中期に活躍した浮世絵師・東洲斎写楽。彼の作品と、その画業を解説する。
本文テキスト、画像も収録したマルチメディアデイジー。

10.ブリューゲル

―新潮美術文庫 8―

ブリューゲル 画

宮川 淳 著

 1時間42分

日本点字図書館

16世紀に活躍したベルギーの画家、ブリューゲルの作品と、その画業を解説する。
本文テキスト、画像も収録したマルチメディアデイジー。

11.ミケランジェロ

―新潮美術文庫 5―

ミケランジェロ画

辻 成史 著

1時間46分

日本点字図書館

イタリアのルネサンス期を代表する芸術家、ミケランジェロの作品と、その画業を解説する。
本文テキスト、画像も収録したマルチメディアデイジー。

12.ミレー

―新潮美術文庫 22―

ミレー 画

坂崎 乙郎 著

1時間26分

日本点字図書館

19世紀に活躍したフランスの画家・ミレーの作品と、その画業を解説する。
本文テキスト、画像も収録したマルチメディアデイジー。

13.棟方志功

―新潮日本美術文庫 44―

棟方 志功 画

鍵岡 正謹 著

 2時間08分

日本点字図書館

昭和期に活躍した棟方志功。熱気みなぎる版画を生み出した彼の作品と、その画業を解説する。
本文テキスト、画像も収録したマルチメディアデイジー。

言語

14.小学校学習漢字1006字がすべて読める漢字童話

井上 憲雄

 3時間25分

日本ライトハウス

小学校の各学年で学習する漢字すべて使った童話を、学年ごとに1話ずつ収録。
それらの漢字を太字であらわし、欄外に読みを記載する。読めるかどうかチェックできる漢字一覧を掲載。

 


←もどる